FXGTは、セーシェルに本社を置き2019年に運営を開始した海外FX業者で、運営歴1年未満の新興ブローカーです。
FXGTは元XMの上層部が立ち上げたブローカーで、XMのように豪華なボーナスキャンペーンを実施して知名度を伸ばしています。
たとえば、付与率100%以上の入金ボーナスなどを期間限定で実施しており、初心者でも証拠金を増やすことが可能です。
※ボーナス内容はキャンペーン開催期間によって異なります。
今回は、そんなFXGTのメリット・デメリットについて解説していきます。
利用者の口コミも掲載しているので参考にしてください。
- 金融ライセンスを取得&損害賠償責任保険の加入で信頼性は高い
- 豪華なボーナスキャンペーンを実施している
- 24時間対応の日本語サポートを提供
- スプレッドは平均的かやや広め
- プラットフォームは「MT5」のみ
本サービスで配信する情報は、外国為替証拠金取引(FX)の記載・記録を目的としており、証券やその他金融商品の売買の推奨や引受けを勧誘する目的としたものではありません。 本サービスは、日本在住の方に向けた勧誘を意図したものではありません。
また、本サービスは情報の提供のみを目的としており、特定の会社に勧誘をするものではございせん。海外移住者向けに作成しております。
本サービスに掲載された情報ついては充分な注意を払っておりますが、正確性または完全性を保証するものではなく、また掲載した資料を使用した場合に生じた損失については、その損失が特定の法律や規制のもとで生じたものでない限り、いかなる結果について一切の責任を負いかねます。
FXGTの特徴・スペック一覧

詳細 | |
---|---|
サービス開始 | 2019年 |
安全性・信頼性 | セーシェル金融庁のライセンス |
ボーナス | ・口座開設ボーナス ・入金ボーナス など ※期間限定で提供しています。 |
スプレッド (ドル円) |
・スタンダード口座:1.6pips ・ECN口座:0.3pips |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
ロスカット水準 | 証拠金維持率が20%以下 (ECN口座のみ証拠金維持率が40%以下) |
追証 | なし |
入出金方法 | ・銀行送金 ・クレジットカード (Mastercard、JCB) ・bitwallet ・STICPAY ・ビットコイン ・Ethereum ・Tether |
初回最低入金額 | 5ドル (ECN口座のみ250ドル) |
取引プラットフォーム | MT5 |
日本語サポート | 24時間の日本語サポート対応 |
取扱商品 | ・FX通貨ペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・株式 ・仮想通貨FX |
FXGTは、海外FX初心者の方が利用しやすい業者といえます。
豪華なボーナスキャンペーンを実施しており、初回最低入金額も5ドルのため始めやすいのではないでしょうか。
追証もないため、大きな損失でマイナス残高になる心配もありません。
日本語サポートは24時間対応しており、万が一の時でも日本語で問い合わせることができます。
また、最大レバレッジが1,000倍で金融商品を豊富に扱っている点から、FX経験者にもおすすめできる業者の1つです。
口座タイプは4種類
FXGTで利用できる口座タイプが次の4種類です。
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|
スプレッド (ドル円) |
2.0pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.3pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1.0pips/ロット |
初回最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 250ドル |
最小取引量 | 100通貨 | 100通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
基本通貨 | ・USD ・EUR |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
ロスカット水準 | 証拠金維持率が20%以下 | 証拠金維持率が20%以下 | 証拠金維持率が20%以下 | 証拠金維持率が40%以下 |
ボーナス | 対象 | 対象 | 対象 | 非対象 |
金融商品 | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX ・株式 ・シンセティックペア ・GTi12 |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX ・株式 ・シンセティックペア ・GTi12 |
最大レバレッジや追証なしという点は共通ですが、スプレッドや基本通貨、取引できる金融商品などに違いがあります。
セント口座やミニ口座はスプレッドが広いですが、最小取引量が少ないため小ロットから注文が可能です。
スタンダード口座はスプレッドや扱っている金融商品などが標準的なスペックで、バランスの取れた口座といえるでしょう。
ECN口座はスプレッドの狭さにこだわった口座タイプです。
初回最低入金額やロスカット水準は他の口座よりも高い水準ですが、ドル円で0.3pipsという低スプレッドを提供しています。
FXGTの10のメリット
①セーシェル金融庁のライセンス取得で安全性は高い

FXGTは、セーシェル金融庁のライセンスを取得しています。
(証券ディーラーライセンス番号:SD019)
セーシェル金融庁のライセンスは、XMやHotForexといった人気が高いとされる海外業者も取得しているライセンスです。
金融ライセンスを取得していることから、一定の安全性・信頼性はあると考えていいでしょう。
さらにFXGTは、顧客の資産を守るために損害賠償責任保険に加入しました。
FXGTではお客様の資産をお守りするために、最大1,000,000ユーロを補償するFXブローカー向け損害賠償責任保険を締結いたしました。
(引用:FXブローカー向け損害賠償責任保険)
万が一にもFXGTが経済的損失をおうようなことがあれば、最大100万ユーロ(1億2,000万円相当)が補償されます。
最大100万ユーロをFXGTのブローカーで分配するため1人あたりの補償金は少なくなりますが、顧客を第一に考える姿勢は伺えます。
ライセンスはもちろん、賠償責任保険にも加入しているため、業者のリスクに不安を感じることなく利用できるでしょう。
安全性の高い海外FXの見分け方についてあわせて読む↓
②出金拒否のトラブルの可能性は低い〈口コミあり〉
FXGTを利用しているトレーダーからは「出金できた」という声が多く、出金拒否の危険性は低いと考えられます。
FXGT出金滅茶苦茶早いじゃん!
— ドラゴンフライ (@ikezoorun) March 1, 2021
FXGT出金申請してから48時間経っても出金されない(*・ε・*)ムー
って思って今bitwallet確認したら出金申請した当日に着金してたみたい🤣
出金完了のメールは来ない感じ🤔?— ちゃーこ@貧乏スキャルパー (@chakoFX) March 2, 2021
結構注目されていた会社だと思うけど、口座開設増えたおかげでサポートが手薄気味ですね
ちなみに私は今までFXGTで出金トラブルはないですよ— ハゲタカ.com@FX兼業投資家 (@hagetakafx) March 1, 2021
たまにボーナス使って利益出したら
不正と言われて無効になったと呟いてる人が居ますが。
本当に不正してないと言えるのか?
いくら利益を出したのか気になります🤔当初、FXGTで出金拒否されたと騒いでる人がいましたが、私は普通に出来ました。— 勇者ああああ😇 (@toushi8823) August 20, 2020
リハビリがてら話題?のFXGT新規口座開いてやってみた 登録ボーナス1万は溶けたが32500円入金して200%ボーナス付けて原資+8万円増やせたので出金!また32500円入金して200%ボーナス貰った。変に複数口座作ったりしなかったら出金拒否とか無く普通に出金してくれますよ! pic.twitter.com/Xj8ZbwqiHg
— shinmei2020 (@shinmei2020) January 22, 2020
そういえば300万円くらいですがFXGTの出金30時間ほどで完了しましたよっと
— あぱれる社長@お金の学校 (@makoto_alamode) September 11, 2021
fxgt出金で騒がれてるけど、8月に100万ほど出金できた
着金もめちゃめちゃ早かった
俺はfxgt信頼してるんだけどな pic.twitter.com/JM5zgbEqIY— あざらし (@wl6JZPifrr1OFkN) September 10, 2021
「着金していたけど出金連絡がきていなかった」という方もいたため、利用する場合はメールと出金先の両方を確認するといいでしょう。
FXGTで出金できない場合の原因
FXGTで出金できない原因の1つに、ボーナス使用時の利益額が条件を満たせていないことが考えられます。
FXGTでボーナスキャンペーンを使用した場合、ボーナスを使用した取引で300ドル相当以上の利益が出ていないと出金できないという利用規約があります。
Profits generated from the No Deposit Bonus can be withdrawn when they reach a value equal to / more than 300 USD. Any attempt to transfer out less than 300 USD from the Client’s Live MT5 account to the eWallet, will not be approved.
【訳】入金ボーナスから発生した利益は、300米ドルに相当するか、またはそれ以上の価値に達したときに引き出すことができます。お客様のライブMT5口座からeWalletに300米ドル未満を送金しようとしても承認されません。
(引用:FXGT「プロモーション規約」)
FXGTのボーナスを使用する際は、300ドル以上の利益が出てから出金申請を行いましょう。
③豪華なボーナスキャンペーンを提供

FXGTが人気を高めている理由の一つが、豪華なボーナスを行っていることです。
現在は、以下のボーナスキャンペーンを実施しています。
- 新規口座開設3,000円相当ボーナス
- 100%初回入金ボーナス
- 2回目以降常時30%入金ボーナス
- 期間限定の77%入金ボーナス
- 最大40%キャッシュバック
新規口座開設3,000円ボーナス
3月1日までにFXGTに新規で口座開設をして本人確認が完了すると、3,000円分の口座開設ボーナスを受け取ることができます。
ボーナス対象口座は、スタンダード口座・ミニ口座となっています。
本人確認が完了するとマイページ上に「登録ボーナスを受け取る」というボタンが表示されるので、そのボタンを押してボーナスを受け取ってください。
ボーナスはクレジットとして付与されるため、出金できませんが取引に使うことは可能です。
もちろんボーナスを使った取引で得た利益は出金できます。
FXGTが気になっている方は、口座開設3,000円ボーナスで試してはどうでしょうか。
100%初回入金ボーナス&2回目以降30%入金ボーナス
2段階の入金ボーナスも提供しています。
- 初回入金→100%ボーナス(最大7万円相当)
- 2回目以降→常時30%入金ボーナス(最大120万円相当)
初回入金に対して100%入金ボーナスが適用され、最大7万円相当のボーナスが付与されます。
また、2回目以降も常時30%入金ボーナスが適用となるため、証拠金を増やすチャンスです。
キャンペーン期間中であれば、上限120万相当に達するまで入金のたびにボーナスが付与されます。
ボーナス対象口座は〈セント口座、ミニ口座、スタンダード口座〉の3つです。
期間限定の77%入金ボーナス
2月24日までの期間限定で、77%入金ボーナスも提供しています。
77%入金ボーナスでの入金は、前述で紹介した100%初回入金ボーナスと30%入金ボーナスの入金回数にカウントされません。
77%入金ボーナスを利用した後でも、100%初回入金ボーナスと30%入金ボーナスが利用できます。
- キャンペーン期間中の次回入金から適用
- 10万円以上の入金が条件
- セント口座、ミニ口座、スタンダード口座が対象
- ボーナス最大77万円相当
- ボーナス適用は一度切り
ボーナス付与は一度切りのため、ボーナスを受け取りたい方はキャンペーン期間中に10万円以上を入金しましょう。
最大40%キャッシュバック
合計5ペア(GTi12/BTCJPY/BTCUSD/ETHJPY/ETHUSD)限定で、最大40%のキャッシュバックを3月1日まで提供中です。
- キャッシュバック上限なし
- キャンペーン期間中は何度でもキャッシュバック
- 残高としてキャッシュバックされる
- 一定以上の取引量を満たすと還元率が増える
- ポジションクローズ時のスプレッドがキャッシュバック対象
対象の5ペアを取引している方は、この機会にキャッシュバックボーナスを狙ってはどうでしょうか。
FXGTのボーナスルール、消滅条件を詳しく見る↓
④最大レバレッジは1,000倍

FXGTの最大レバレッジは1,000倍です。
国内FXの最大レバレッジが25倍のため、国内業者と比べるとその40倍ものレバレッジをかけることができます
国内業者と同等のポジションを持つ場合、FXGTなら40分の1の証拠金で済むというわけです。
■ドル円100円で1万通貨のポジションを持つ場合の必要証拠金
- 国内FX(最大レバレッジ25倍):4万円
- FXGT(最大レバレッジ1,000倍):1,000円
このようにレバレッジをかけることで、少額でも大きなリターンを期待できます。
※高いレバレッジをかけると損失も拡大するため注意してください。
FXGTのレバレッジ条件やレバレッジ制限について詳しく知る↓
⑤ロスカット水準は証拠金維持率が20%以下と低い

FXGTのロスカット水準は証拠金維持率が20%以下になった時です。
※ECN口座のみ、ロスカット水準は証拠金維持率が40%以下となっていまいます。
国内FXでは証拠金維持率が50%以下(または100%以下)でロスカットというのが一般的のため、国内FXよりも余裕を持って取引できるといえます。
※国内FX業者のロスカット水準の例:DMM FX→証拠金維持率が50%以下、GMOクリック証券→証拠金維持率が50%以下
ロスカットの仕組み、強制決済の対処法について詳しく知る↓
⑥追証なしで損失は残高まで

FXGTでは、追証なしのゼロカットシステムを採用しています。
監視およびリスク管理ツールにより、お客様の残高をリアルタイムで監視し、投資額よりも高い損失から保護し、マイナス残高を自動的に修正します。(引用:FXGHT「資産管理」)
口座残高がマイナスになったとしてもマイナス残高をゼロに戻してくれるため、損失は口座残高までというわけです。
追証の意味、追証なしの仕組みについて詳しく見る↓
⑦金融商品が豊富。仮想通貨FXから株式まであり
FXGTではFX通貨ペアだけでなく、株式や仮想通貨FX、日経225などの株価指数まで運用できます。
- FX通貨ペア
- 株価指数
- 貴金属
- エネルギー
- 株式
- 仮想通貨FX
もちろん、FXと同じ取引プラットフォームで運用可能です。
また、株式以外は証拠金維持率が20%以下(ECN口座は証拠金維持率が40%以下)にロスカット水準が設定されているため、マイナス損失のリスクを抑えた環境で取引できます。
ビットコインFXのメリット・デメリットを詳しく見る↓
⑧入出金方法を豊富に用意〈手数料一覧〉
FXGTの入出金方法は7種類用意されており、bitwalletといったオンラインウォレットだけでなくビットコインなどの暗号資産にも対応しています。
手数料 | 入金反映時間 | 出金反映時間 | |
---|---|---|---|
銀行 | 無料 | 3〜5営業日 | 5営業日前後 |
クレジットカード (Mastercard、JCB) |
無料 | 即時 | 2営業日 |
bitwallet | 無料 | 即時 | 48時間以内 |
STICPAY | 無料 | 即時 | 48時間以内 |
ビットコイン | 無料 | 1分〜30分 | 48時間以内 |
Ethereum | 無料 | 1分〜30分 | 48時間以内 |
Tether | 無料 | 1分〜30分 | 48時間以内 |
スムーズな送金と管理のしやすさを考えるなら、bitwalletやSTICPAYといったオンラインウォレットがいいでしょう。
入金は即時反映され、出金も48時間以内に着金します。
FXGTは利用者からの口コミでも「出金が早い」という声が多く、出金スピードの評判の良さが見て取れます。
FXGT初めて出金しました。
Bitwalletですが申請から1時間半ほど。
十分早いです。
他の出金方法も試してみます#FX#fxgt pic.twitter.com/BZ7I3FEKp4— たけ@投機家16年目兼業サラリーマン (@toushi1975) April 18, 2020
FXGT 約2時間でビットウォレット宛に出金されました!早い!登録ボーナスの為に複数口座作ったり違反取引さえしなければこんなすぐに出金してくれますよ〜 自分はアフィやらないけどFXGTの宣伝みたいになっとるな でも出金に対する安心感は大事やからね! pic.twitter.com/qUbCpvWGJn
— shinmei2020 (@shinmei2020) January 26, 2020
FXGT出金出来たよォ。
しかも早い。1時間かからず。
増やして溶かす雰囲気ギャンブラーは
出金大事ね。気付くの遅かった😥 pic.twitter.com/U7Zkir3WYd— ゑちぢ (@echiji01) February 7, 2020
また、ビットコインをはじめとする暗号資産での入出金にも対応しているため、暗号資産を運用している方はそのままFXGTの取引資金として使用可能です。
bitwalletやSTICPAYの手数料・入出金方法について詳しく見る↓
⑨初回最低入金額は5ドルから
FXGTの初回最低入金額は5ドル(500円相当)となっています。
※ECN口座のみ250ドルとなっています。
初回入金のハードルが低いため、海外FX初心者の方でも無理のない金額から入金できるでしょう。
また、最小取引単位も以下のように少量のため、小ロットでコツコツ取引したい方にも向いているといえます。
- セント口座、ミニ口座:100通貨
- スタンダード口座:1,000通貨
- ECN口座:1,000通貨
⑩24時間対応の日本語サポートあり

FXGTの日本語サポートはかなり手厚く、日本語での問い合わせサポートは24時間対応しています。
- メール:24時間
(jpsupport@fxgt.com) - チャット:9時〜23時
- LINE
また、「サポートの対応が丁寧」という利用者からの口コミもあります。
初めてのシンガポールへの海外送金。3週間掛かったw
無事に着金できてよかった!
海外FX初めてだけど、結構サポートが丁寧でよかったなぁ#FXGT— saozu@naminori (@saozunaminori1) September 24, 2020
まずはFXGTの報告
無事に解決しました
丁寧な対応でした
一つずつ解決していくスタイルに感じました
対応してくれた方に感謝です
ありがとうございました
— LRL使いのY氏 FX (@FxLfor) June 10, 2021
FXGTについて、クレカの問題出てるみたいだけど。私はず~~っと使ってるけど、サポートデスクも丁寧だし、入金出金も早いよーん😁
私は仮想通貨入金だからクレカは使った事無いけど、FXGTが故意にそんな小さなお金💰狙ってる訳がない笑笑
あと使いやすいから好き❤️
頑張れFXGT#FXGT— 加藤あやこ BNB135倍主婦 (@ayako_cryptoFX) August 25, 2020
FXGTさんとメッセージしたんだけどものすごく丁寧よねぇ!!
おススメします!w— テルテル坊主 (@koregaikikata) March 29, 2021
それだけでなく、「FXGTの基本的な使い方」や「よくある質問」といった項目も完全日本語化されています。
ちょっとした不明点であれば自分で調べることができるため、海外FXがはじめての方でも利用しやすいでしょう。
FXGTの4つのデメリット
①スプレッドは平均〜やや広め

FXGTのスプレッド水準は海外FXの中では平均的かやや広めの水準といえます。
■FXGTのスタンダード口座と他社の標準口座との比較
通貨ペア | FXGT スタンダード口座 |
Titan FX Zeroスタンダード口座 |
XM スタンダード口座 |
GEMFOREX オールインワン口座 |
---|---|---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
USD/JPY | 1.6pips | 1.33pips | 1.6pips | 2.00pips |
EUR/JPY | 2.2pips | 1.74pips | 2.6pips | 2.00pips |
GBP/JPY | 3.0pips | 2.45pips | 3.5pips | 2.80pips |
AUD/JPY | 2.8pips | 2.12pips | 3.0pips | 2.70pips |
EUR/USD | 1.6pips | 1.2pips | 1.6pips | 1.80pips |
GBP/USD | 1.8pips | 1.57pips | 2.3pips | 2.20pips |
AUD/USD | 1.6pips | 1.52pips | 1.8pips | 2.20pips |
■FXGTのECN口座と他社の低スプレッド口座との比較
通貨ペア | FXGT ECN口座 |
Titan FX Zeroブレード口座 |
XM XM Zero口座 |
GEMFOREX ノースプレッド口座 |
---|---|---|---|---|
取引手数料 | 1.0pips/ロット | 0.7pips/ロット | 1.0pips/ロット | 無料 |
USD/JPY | 0.3pips | 0.33pips | 0.1pips | 0.3pips |
EUR/JPY | 0.7pips | 0.74pips | 0.4pips | 0.5pips |
GBP/JPY | 1.2pips | 1.45pips | 1.2pips | 1.0pips |
AUD/JPY | 1.1pips | 1.12pips | 1.12pips | 0.6pips |
EUR/USD | 0.3pips | 0.20pips | 0.1pips | 0.3pips |
GBP/USD | 0.4pips | 0.57pips | 0.3pips | 1.3pips |
AUD/USD | 0.5pips | 0.52pips | 0.4pips | 0.3pips |
FXGTのスタンダード口座は他社口座と変わらないスプレッドと見て取れます。
ただし、セント口座とミニ口座はスタンダード口座よりもスプレッドが広くなるため、取引コストを抑えたい方には不向きといえます。
また、FXGTのECN口座もスプレッドの狭い他社口座と並ぶほどの低スプレッドですが、取引手数料が足を引っ張っています。
FXGTでは取引手数料が1.0pipsもかかってしまうため、ドル円だと合計1.3pipsになるというわけです。
スキャルピングといった短期売買をメインで考えている方は、Titan FXといったスキャルピング向きの口座を検討するといいでしょう。
FXGTの全商品のスプレッド一覧は下記ページでチェック↓
↓スキャルピングにおすすめの海外FX業者まとめ
↓ドル円平均0.33pips、約定力に定評あり
↓ドル円平均0.1pips 、スキャルピング特化の「cTrade」を利用可能
②約定力が不安定
FXGTの約定力に関しては評判がいまいちで、「滑りやすい」という声が上がっています。
FXGTはめちゃくちゃ滑る
— mfb (@mfb_fx) May 14, 2021
FXGT滑るな最近。リバ狙いづらい。
— しる (@Cw6Ut) March 5, 2021
スキャしながらビットコインいじってるけど全然上がらんねこれw
まあ、あとは睡眠お祈りトレードで(^-^;
しかし、FXGTの特性かビットコインFXの特性か分からんけどスリッページひどいな。低ロットでも結構滑るから利益半分になったりする
値動きは面白いけどスキャだと意図しない値で約定してしまう pic.twitter.com/aPqbUO0iNg— ドラゴンさん@ゴールドFXトレーダー (@9WMCFTonxuxTt4S) May 29, 2021
公式サイトにも約定力に関する記述がないため、改善を期待すべきポイントでしょう。
約定の意味、約定力の高さによるメリットについて詳しく見る↓
③取引プラットフォームはMT5のみ

FXGTで利用できる取引プラットフォームはMT5のみです。
MT5の前世代プラットフォームであるMT4は利用できません。
プラットフォームが一つに限定されますが、MT5はMT4よりも以下の点で優れています。
- MT4よりも動作スピードが優秀
- MT4よりも時間足表示が多いためチャート分析が正確にできる
裁量取引メインのトレーダーは、MT4よりもMT5が使いやすいでしょう。
一方でMT5は、MT4よりもEAやインジケーターの種類が少ないのがデメリットです。
EAやインジケーターを利用するシステムトレーダーだとMT4のほうが使いやすいと思います。
さらにMT4とMT5は互換性がないため、他業者でMT4を使っていてFXGTに乗り換える方は注意してください。
MT5の評判、メリット・デメリットについて詳しく見る↓
④顧客資産管理が分別管理のみ
FXGTの資産管理の方法は、顧客資金と会社の運営資金をわけて管理する“分別管理”です。
信託保全ではないため、「業績が悪くなると顧客資金を運営にまわされるのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。
しかし、FXGTの公式サイトでは、顧客資金を会社の運営に使うことはないと明言しています。
FXGTでは常にお客様が利用可能な費用を確保するためにお客様の資産を会社運営に使用することはございません。
(引用:資産管理)
また上述の通り損害賠償責任保険にも入っているため、管理体制を気にしすぎる必要はないといえます。
まとめ
FXGTは、金融ライセンス取得・賠償責任保険の加入による信頼性の高さや、豪華なボーナスを提供している点が魅力のブローカーでした。
- セーシェル金融庁のライセンスを取得。賠償責任保険にも加入
- 出金拒否のトラブルの可能性は低い
- 豪華なボーナスキャンペーンを提供
- 最大レバレッジは1,000倍
- ロスカット水準は証拠金維持率が20%以下と低い
- 追証なしで損失は残高まで
- 金融商品が豊富。仮想通貨FXから株式まであり
- 入出金方法を豊富に用意
- 初回最低入金額は5ドルから
- 24時間の日本語サポートあり
- スプレッドは平均〜やや広め
- 約定力が不安定
- 取引プラットフォームはMT5のみ
- 顧客資産管理が分別管理のみ
期間限定で入金ボーナスや口座開設ボーナスを提供しているため、海外FX初心者の方でもお得に始めることができます。
まずはボーナスで使い勝手を試してはどうでしょうか。
FXGTの両建て条件や禁止事項もあわせて読む↓
FXGTの基本情報
【会社情報】
詳細 | |
---|---|
所在地 | Suite C, Orion Mall , Palm Street, Victoria , Mahe , Seychelles |
ライセンス | セーシェル金融庁のライセンス (登録番号:SD019) |
サービス開始 | 2019年 |
資産管理 | 分別管理 |
日本語対応 | あり |
サポート・問い合わせ |
|
【口座情報】
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|
スプレッド (ドル円) |
2.0pips | 1.8pips | 1.6pips | 0.3pips |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1.0pips/ロット |
初回最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 250ドル |
最小取引量 | 100通貨 | 100通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
基本通貨 | ・USD ・EUR |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
・BTC ・ETH ・XRP ・USDT ・EUR ・USD ・JPY |
ロスカット水準 | 証拠金維持率が20% | 証拠金維持率が20% | 証拠金維持率が20% | 証拠金維持率が40% |
ボーナス | 対象 | 対象 | 対象 | 非対象 |
金融商品 | ・為替メジャーペア ・為替マイナーペア |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX ・株式 ・シンセティックペア ・GTi12 |
・為替メジャーペア ・為替マイナーペア ・株価指数 ・貴金属 ・エネルギー ・仮想通貨FX ・株式 ・シンセティックペア ・GTi12 |